メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

ホーム > 郷土資料関係情報 > 古文書 > 御用部屋日記(1815~1869年)

御用部屋日記(1815~1869年)

御用部屋日記(1815~1869年)文書一覧
文書名年代概要
文化12年 1815年 1月~12月までの12冊。藩主仙石政美(まさみつ)初入部(6月15日) 利用:A
文化13年 1816年 1月~閏月を含む12月までの13冊。上野本坊(寛永寺)普請手伝い(1月26日) 利用:A
文化14年 1817年 1月~12月までの12冊。豊岡町大火(3月30日)。 利用:A
文化15年 1818年 1月~5月の5冊。出石領内総人数、69,455人(5月17日) 利用:A
文政01年 1818年 6月~12月の7冊。見性寺経蔵(市指定文化財)建立の願い(8月20日) 利用:A
文政02年 1819年 1月欠く、閏月含む12冊。新銀札発行(6月4日) 利用:A
文政03年 1820年 1月~12月までの12冊。子どもの屋外での花火禁止(7月4日) 利用:A
文政04年 1821年 1月~12月までの12冊。出石藩財政悪化につき諸事倹約(5月30日) 利用:A
文政05年 1822年 閏月含む、1月~12月までの13冊。仙石左京の藩財政立て直し政策(5月15日) 利用:A
文政06年 1823年 1月欠く、12月までの11冊。一宮(出石神社)で、五穀豊穣の臨時の祈祷(2月24日) 利用:A
文政07年 1824年 閏月含む1月~12月までの13冊。藩主仙石政美死去(5月3日)、弟久利家督(閏8月15日) 利用:A
文政08年 1825年 1月~12月までの12冊。仙石左京大老職赦免(2月9日) 利用:A
文政09年 1826年 1月~12月までの12冊。仙石左京の再登用(10月25日) 利用:A
文政10年 1827年 閏月含む1月~12月までの13冊。諸方に倹約の申し渡し(3月29日他) 利用:A
文政11年 1828年 1月~12月までの12冊。藩財政悪化のため家臣に面扶持(上米)令(6月26日) 利用:A
文政12年 1829年 1月~12月までの12冊。孝行者などに藩から褒美(2月1日) 利用:A
文政13年 1830年 閏月含む1月~12月までの13冊。年貢減免を求め上郷の百姓強訴(12月15日) 利用:A
天保02年 1831年 1月~12月までの12冊。お城東御門外で相撲興行(10月11日) 利用:A
天保03年(注意:11月は天保2年のものが誤って混在しています。) 1832年 閏月含み、1月~12月までの13冊。反左京派の重臣たち失脚(1月22日) 利用:A ※注意:11月は天保2年のものです。
天保03年11月 1832年 利用:A
天保04年 1833年 1月~12月までの12冊。昨年に続き、面扶持停止(12月28日) 利用:A
天保05年 1834年 1月~12月までの12冊。大殿仙石久道死去(9月3日) 利用:A
天保06年 1835年 閏月含む1月~12月までの13冊。出石藩減封、仙石左京獄門(仙石騒動)(12月19日) 利用:A
天保07年 1836年 1月~12月までの12冊。義倉金で困窮者に粥の炊き出し(12月21日) 利用:A
天保08年 1837年 1月~12月までの12冊。大手前に投状箱を置く(11月19日) 利用:A
天保09年 1838年 閏月含む1月~12月までの13冊。お城稲荷の初午で内町混雑する(2月3日) 利用:A
天保10年 1839年 1月~12月までの12冊。焼物(陶磁器)を藩の特産物とするため事業推進(1月29日) 利用:A
天保11年 1840年 1月~12月までの12冊。天明以降に召し抱えた小頭以下を解雇(2月15日) 利用:A
天保12年 1841年 閏月含む1月~12月までの13冊。領内の80歳以上に祝い銀(9月8日) 利用:A
天保13年 1842年 1月~12月までの12冊。弘道館(藩校)の諸生に文武の奨励(10月1日) 利用:A
天保14年 1843年 閏月含む1月~12月までの13冊。出石藩家臣の家禄(給与)半減(12月6日) 利用:A
天保15年 1844年 1月~12月までの12冊。義倉役所再開(8月8日) 利用:A
弘化02年 1845年 1月~12月までの12冊。海岸防備のための手組を再編成(9月19日) 利用:A
弘化03年 1846年 閏月含む1月~12月までの13冊。産物会所再開(11月1日) 利用:A
弘化04年 1847年 1月を欠く。2月~12月までの11冊。家中から焼物(陶磁器)係任命(10月8日) 利用:A
弘化05年 1848年 1月~5月までの5冊。生野地役人小国雄助、生野銀山金掘絵巻を藩主に献上(2月30日) 利用:A
嘉永01年 1848年 6月~12月までの7冊。御勘定所の御絵図、帳面類例年の手入れ(6月20日) 利用:A
嘉永02年 1849年 閏月含む1月~12月までの13冊。多田弥太郎、西洋流砲術の試射を行う(10月17日) 利用:A
嘉永03年 1850年 1月~12月までの12冊。城下その他大洪水(9月3日) 利用:A
嘉永04年 1851年 1月~12月までの12冊。村替えで美含郡海岸部の村が出石藩領となる(12月19日) 利用:A
嘉永05年 1852年 閏月含む1月~12月までの13冊。領内人数、31,716人(9月5日) 利用:A
嘉永06年 1853年 1月~12月までの12冊。浦賀に異国船渡来の報せ(6月14日) 利用:A
嘉永07年 1854年 閏月含む1月~12月までの13冊。大坂湾に異国船渡来。天保山に出石藩からも出張り(10月4日) 利用:A
安政02年 1855年 1月~12月までの12冊。藩主仙石久利、美含郡海岸部巡見(8月11~16日) 利用:A
安政03年 1856年 1月~12月までの12冊。『東門日乗』(市指定文化財)筆者、桜井良蔵死去(6月4日) 利用:A
安政04年 1857年 1月~12月までの12冊。藩主より、高島流(洋式)砲術振興の命令(12月24日) 利用:A
安政05年 1858年 1月~12月までの12冊。種痘の奨励(12月8日) 利用:A
安政06年 1859年 1月~12月までの12冊。安政の大獄。評定所の裁定の報せ(10月28日他) 利用:A
安政07年 1860年 閏3月含む、1月~3月までの4冊。桜田門外の変の報せ(3月11日他) 利用:A
萬延01年 1860年 4月~12月までの8冊。福知山領、百姓一揆(8月22日他) 利用:A
萬延02年 1861年 1月~3月までの3冊。鉄銭鋳造と通用の触れ(1月12、20日) 利用:A
文久01年 1861年 4,5月を欠く。6月~12月までの7冊。出石川大橋再普請、渡り初め(10月13日) 利用:A
文久02年 1862年 閏月含む1月~12月までの13冊。仙石久利、藩政の直裁を宣言(12月28日) 利用:A
文久03年 1863年 9月~12月を欠く。1月~8月までの8冊。京より八月十八日の政変の報せ(8月19日他) 利用:A
元治01年 1864年 1月~3月を欠く。4月~12月までの9冊。京より禁門の変(蛤御門の変)の報せ(7月20日他) 利用:A
元治02年 1865年 1月~5月までの5冊。町在へ倹約の達(2月8日) 利用:A
慶応01年 1865年 閏5月~12月までの8冊。京都所司代より、街道筋、城下へ出入りする不審者の取り締まり強化の命令(5月20日) 利用:A
慶応02年 1866年 1月~12月までの12冊。脱走新撰組隊士を捕縛(逮捕)(6月19日) 利用:A
慶応03年 1867年 1月~12月までの12冊。大政奉還の報せ(10月19日) 利用:A
慶応04年 1868年 閏月含む、1月~9月までの10冊。江戸藩邸の家臣と家族、出石へ帰国(6月27日) 利用:A
明治01年 1868年 10月~12月までの5冊。出石城の老朽建物撤去の願い出、許可(10月13日) 利用:A
明治02年 1869年 1月~11月17日までの11冊。17日以降は出石藩日誌に引き継がれる。藩の職制改革(10月14日) 利用:A