ホーム > 郷土資料関係情報 > 古文書 > 祭礼・年中行事(但東)
祭礼・年中行事(但東)
| 文書名 | 年代 | 概要 |
|---|---|---|
| 祭礼・年中行事画像 利用条件一覧表(但東) | ||
| 餅花(正月飾り) | 12月下旬~1月上旬 | 南尾 |
| どんど | 1月第2日曜日 | 栗尾 |
| 事始め(「ほうき」の設置) | 2月下旬 | 大河内 |
| 事始め(「ほうき」と呼ばれる飾り) | 2月下旬 | 大河内 |
| 鬼子母神祭 | 4月第3土・日曜日 | 赤花 |
| 大生部兵主神社春の大祭(練り込み太鼓) | 5月3日 | 薬王寺 |
| 大生部兵主神社春の大祭(練り込み太鼓) | 5月3日 | 薬王寺 |
| 大生部兵主神社春の大祭(練り込み太鼓) | 5月3日 | 薬王寺 |
| 夏祭り(練り込み太鼓) | 7月24日に近い土曜日 | 久畑 |
| 三番叟の舞台背景画 | 不明 | 久畑 |
| 万灯 | 8月14日 | 虫生 |
| 野送り(盆行事) | 8月 | 西谷 |
| 赤野神社秋祭り(屋台) | 10月(体育の日の前日) | 赤野 |
| 太刀振り(大門) | 10月(体育の日の前日) | 赤野 |
| 太刀振り(宮振り) | 10月(体育の日の前日) | 赤野 |
| ささ囃子 | 10月(体育の日の前日) | 虫生(安牟加神社) |
| 練り込み太鼓 | 10月(体育の日の前日) | 栗尾 |
| 練り込み太鼓(愛宕神社) | 10月(体育の日の前日) | 栗尾 |
| 練り込み太鼓(清瀧神社) | 10月(体育の日の前日) | 栗尾 |
| 千本餅つき | 10月(体育の日の前日) | 南尾(日出神社) |
| 庚申塔 | 大河内 |